ポイント
- 驚くような展開が少ないものの、緻密に計算されたストーリー
- オチが最後までわからない展開
- 主人公の内面描写が魅力
- 脇役にも隠された秘密
- クラシックミステリーのオマージュ
あらすじ
ミステリー専門書店の店主マルコムのもとに、FBI捜査官が訪れる。マルコムは10年前、犯罪小説史上もっとも利口で、もっとも巧妙で、もっとも成功確実な“完璧な殺人”が登場する8作を選んで、店のブログにリストを掲載した。『赤い館の秘密』、『ABC殺人事件』、『見知らぬ乗客』……。捜査官によると、それら8つの作品の手口に似た殺人事件が続いているという。犯人は彼のリストに従っているのか? ミステリーへの愛がふんだんに込められた、謎と企みに満ちた傑作!
全体の印象
ピーター・スワンソンの作品で、これまでの「そしてミランダを殺す」などが面白かったため、今回も期待して読んだ。事件は主人公マルコムの身近で起きるものではなく、伝統的な探偵と被害者の関係ではないが、その分、物語は独自の緊張感を保ちながら進行していく。驚くような大きな展開は少ないものの、ストーリーは非常に緻密に構成されていて、一気に読み進めることができた。
キャラクター
主人公のマルコムは、仕事の様子や会話、心理描写が丁寧に描かれているものの、その内面は最後まで捉えがたく、とても興味深いキャラクターだった。また、亡き妻やFBI捜査官のグウェンといった関係者も、それぞれに隠された秘密があり、物語に深みを与えているように感じた。これらのキャラクターの描写が、物語全体にミステリアスな雰囲気をもたらしており、最後まで飽きさせない要素や展開となっていた。
ストーリー展開
物語の展開は、可能性が少しずつ消されていく中で、最後に残るいくつかの可能性が巧みに描かれており、オチが最後までわからないという点が非常に魅力的。タイトル通り、アガサ・クリスティなどの有名作品に似た手口が続く展開は、クラシックミステリーのファンにはたまらない要素だったと思う。これらの作品を読んだことがある読者にはさらに楽しめる内容になっているが、そうでなくても十分に楽しめる物語だった。